古河チャンピオンカップ

開催日 2005年10月22日(土)、2004年10月29日(土)
会場 古河市立古河第三小学校
古河市立古河第四小学校
古河市立古河第六小学校
古河市立古河第七小学校
リバーフィールド古河レクレーション A〜E
主催 古河市サッカースポーツ少年団
後援 古河市教育委員会
財団法人 古河市体育協会
古河市スポーツ少年団本部
協賛 タカハシスポーツ
イレブンスポーツ
トモエ乳業 株式会社
ユニオン プロジェクト
RCCテレビ



  1. 大会役員
    会長 宇都木 信夫
    副会長 青木 次男
    大会委員長 瀬端 一彰
    大会副委員長 中村 正明、 山中 秀男
    大会事務局 加藤 光雄、 木村 義則
    運営委員

    鈴木 幸夫、 山口 健治、 赤根 靖隆
    船橋 正明、 山口 巧、 中村 正己
    島田 正司、 田中 伸幸、 藤沢 俊文
    福田 忠、 塚田 俊博、 峯 健吾
    斎藤 毅、 石綿 孝一郎、 潮来 宏之
    中島 成章、 金谷 英一、 落合 隆
    野田 正樹、 生野 亨一、 並木 洋一
    秋庭 智、 古沢 賢一、 岡崎 哲也
    岩崎 勇二、 守屋 貢介

    審判長 中村 正明
    審判委員 大会委員及び参加各チームの指導者
    会場責任者
    古河市立古河第三小学校 金谷 英一
    古河市立古河第四小学校 野田 正樹
    古河市立古河第六小学校 生野 亨一
    古河市立古河第七小学校 並木 洋一
    リバーF古河レクレーションA 中村 正明
    リバーF古河レクレーションB 赤根 靖隆
    リバーF古河レクレーションC 中島 成章
    リバーF古河レクレーションD 鈴木 幸夫
    リバーF古河レクレーションE 峯 健吾

  2. 審判について
    1. 大会参加の各チームで審判をお願いします。
    2. 各チームとも審判服(ワッペン)の着用をお願いします。

  3. 参加資格
    1. サッカースポーツ少年団に登録されている小学生で、スポーツ傷害保険に加入済みであること。
    2. チーム編成は、原則として1校1チームとします。
    3. 参加費 3,000円とメンバー表2枚は当日会場責任者へ提出してください。
    4. 8:30 より監督会議を実施しますので、各会場の本部前に集合してください。

  4. 試合方法
    1. リーグ戦及びトーナメント方式とし、リーグ戦は各順位決定戦まで行なう。
    2. 試合時間は、第1日目が 15分-5分-15分、第2日目が 20分-5分-20分とする。
    3. リーグ戦は、勝ち点→得失点→得点→対戦優位の順で順位を決める。
      トーナメント線は、延長戦を行なわず、双方5名ずつによるPK戦により勝敗を決する。
      更に決しない場合は、サドンデス方式により上位進出チームを決定する。
      ただし、決勝戦のみ 10分(5分-5分)の延長戦を行い、更に決しない場合はPK戦によって決定する。
      (勝ち点: 勝ち−3点、 引き分け−1点、 負け−0点)
    4. 選手交代は自由とし、随時交代できる。(交代した選手は再出場はできない)
    5. ボールは各チーム持ち寄りで、4号球とする。
    6. その他は、現行日本サッカー協会規則(改正済)に準ずる。

  5. 表彰
    1. 1日目 予選リーグ
        リーグ1位チーム ミニカップ
    2. 2日目 チャンピオンカップトーナメント(各ブロック1位チーム)
        優勝チーム 賞状、 SSCカップ、 優勝トロフィー
        準優勝チーム 賞状、 SSC準優勝カップ、 準優勝トロフィー
        3位チーム 賞状、 盾
    3. 2日目 わたらせカップトーナメント(各ブロック2位チーム)
        優勝チーム 賞状、 優勝トロフィー
        準優勝チーム 賞状、 準優勝トロフィー
        3位チーム 賞状、 盾
  6. 日程

     第1日目【10月22日(土)】  予選リーグ
       午前9時00分 開始 (開会式は行いません)

     第2日目【10月29日(土)】  決勝トーナメント・2位トーナメント
       午前9時00分 開始
       午後3時30分 閉会式:リバーF古河レクレーションA

    1. 雨天決行(各チーム代表者は事務局より連絡がないときは実施と考え、ご父兄の問い合わせに対応願います。)
    2. 態度決定 午前 6時00分
      (連絡先)  加藤 光雄 (自宅:0280-32-7740 携帯:090-2482-0816)

  7. 閉会式次第
    1. 開会の言葉
    2. 成績発表
    3. 表彰
    4. 講評
    5. 閉会の言葉

  8. その他
    1. 各会場では、必ずゴミを持ち帰ってください。(学校内はすべて、終日禁煙です)
    2. 選手の健康安全を十分に考慮し、参加させて下さい。
    3. 万一、ケガ等の事故があった場合、応急処置・病院の紹介等はいたしますが、本格的な治療については各チームでお願いいたします。
    4. 大会結果は本ページに記載し報告とさせていただきますのでご了承下さい。



出場チーム

古河市 古河一小 SSS
古河二小 SSS
古河三小 SSS
古河四小 SSS
古河五・六小 SSS
古河七小 SSS
古河五年 SSS
中央小 SSS
下辺見 SSS
総和南 FC
エスペランサ総和
三和クリアンサス
三和町スターズ
坂東市

長須ライジングFC
七重小 SSS
岩井オーレ
猿島 SSS

水海道市 水海道 SSS
下妻市 下妻ジュニア FC
下妻小 SSS
筑西市 梨桑 SSS
関城イースターズ
小 SSS
結城市 結城小 SSS
城南 SSS
絹川小 SSS
結城西小ブルーウィングスFC
江川北小 SSS
山川 SSS
つくば市 吉沼FCプリマーリオ
境町 境小 SSS
森田小 SSS
猿島小 SSS
静小 SSS
五霞町 GOKA JFC
石下町 石下 SSS
八千代町 八千代町 SS
真壁町 真壁ジュニオール
協和町 古里小 SSS
千代川村 千代川 SSS
埼玉県 騎西 SSS
FC栗橋南ウィングス
桜井 SSS
杉戸 SSS
久喜キッカーズ
草加ジェンシャン FC
大利根 SSS
桜ケ丘 SSS
FC桜田
高崎FC
栃木県 南赤塚 FC
ウーヴァSCJ


古河市サッカースポーツ少年団